息子が25年以上前に学校で習っていたサキソフォンを、昨年の4月に修理に出しました。数か月かかって修理は終わりましたが、修理費は購入価格($800)を上回ってしまいました。息子はもうサックスを吹かないようですので、仕方なく自分がやるしかないかと思い、去年の9月から手を付け始めました。
あれからもうすぐ1年になります。YouTubeを師匠にして、ひとりで高齢者の手習いを続けていますが、進歩しているのかどうか、正直よくわかりません。学ぶことに遅すぎるということはない――これは教訓として正しいと思います。しかし現実は厳しいです。高齢者は独善的で、つい傲慢になってしまいますし、耳も遠くなり、16ビートのリズムについていくのは本当に大変です。特にファンキーなサックスは16分休符が命ですが、私の場合、16分休符が8分休符になったり、場合によっては4分休符になったりしてしまいます。
ですので、学ぶ意欲を持ち続けることは大切ですが、若い人とジャムセッションをするなんて、とても無理です。それでも独りで練習し、少しずつでも音が出せる喜びは、年寄りの手習いならではのささやかな楽しみです。苦労は多いですが、挑戦し続ける気持ちは、やはり捨てるわけにはいきません。
An Old Man’s Saxophone Practice
My son, over 25 years ago, learned to play the saxophone at school. Last April, I sent it for repairs. It took several months, and the repair cost ended up exceeding the original purchase price. Since my son no longer plays the saxophone, I had no choice but to take it up myself. I started last September, and almost a year has passed. Using YouTube as my teacher, I continue my solo practice as an elderly beginner, but to be honest, I’m not sure how much progress I’ve made.
It is true that it’s never too late to learn. However, reality is harsh. Older people tend to be self-opinionated and a bit arrogant. Our ears don’t work as well, and keeping up with 16-beat rhythms is really difficult. Especially for a funky saxophone, the sixteenth-note rests are essential, but in my case, they often turn into eighth-note rests, or sometimes even quarter-note rests.
So, while it’s important to maintain the desire to learn, joining a jam session with younger players is absolutely impossible. Still, practicing alone and gradually getting a sound out brings a quiet joy that only comes with being an elderly beginner. The struggles are many, but the spirit to keep challenging myself is something I simply cannot abandon.
***
0 件のコメント:
コメントを投稿