2015年3月29日日曜日

MBAで学べないこと

花は桜木、人は武士

「いつでも相手の気持ちになる」はMBAでは学べないと思います。 日本の大学や中国の大学ではどうでしょう? かつての日本精神というのは、人に対してだけではなく、モノ(物質)の中にも心を見ていくというものでした。

人間って単純な物質的欲望だけではありません。ところが、「義」と「利」のバランスを考えたら、今は「利」を最優先させて逃げきることが賢い生き方になっています。 しかし、世界中でそれが破綻しています。 つまり、世界のアメリカ化が破綻しているということです。


盲目的にアメリカ型教育システムを追いかけグローバル人材育成なんて、相当にピントがずれていると思います。 自国の教育(明治維新以前)の特色こそが価値であり、魅力だという認識を持たないといけません。

***

2015年3月21日土曜日

心が通う道具


機械式時計いいですね。

朝と晩に時計のネジを巻くと心が落ち着きます。 新幹線よりも遅れるし、数年毎のオーバーホールにお金はかかるし、、、でも、いいモノはいい。 時計との距離感に心が通います。 時間をみる道具が単なる道具でなくなる。

外国語の習得だって、単なる道具、つまり、目的を達成する為の単なる手段だと思っている限り、心は通じないと思います。

***

2015年3月16日月曜日

什の掟


大河ドラマ 『八重の桜』(2013年)で有名になったようですが、会津藩には「ならぬことはならぬものです」という「什の掟」というのがありました。

什というのは、十か条ということではありません。同じ町に住む6歳から9歳までの藩士の子供たちが十人前後で集まり、この集まりのことを「什 (じゅう)」と呼んだそうです。


一、年長者(としうえのひと)の言ふことに背いてはなりませぬ
一、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ
一、嘘言(うそ)を言ふことはなりませぬ
一、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
一、弱い者をいぢめてはなりませぬ
一、戸外で物を食べてはなりませぬ
一、戸外で婦人(おんな)と言葉を交へてはなりませぬ


ならぬことはならぬものです

グローバル環境で仕事をする上で最も重要なことの一つが「嘘をつかない」であり、「卑怯な振舞いをしない」です。

*** 

2015年3月14日土曜日

雪の会津で ibg を語る

今朝(3月13日)の会津若松駅

雪の会津で ibg の歴史を語ってきました。

現在は過去の集積です。 それは、
ibg に関わる一人一人の全ての過去の集積で、それらを全部集めたものが ibg の経験となります。

我々は知識を伝える学者ではなく、我々の経験しか話せません。 ibg の一人一人の人生経験の中に、他の ibg のメンバーが存在し続ける。 そういった仲間の集まりなのです。

***

2015年3月2日月曜日

就活に思ふ

企業も学生も完全に自由にすればいいと思いますが、、、。

就活中の学生さんには厳しい言い方かも知れませんが、果たして自由な就職活動を本当に欲しているのか甚だ疑問なのです。 自分の心を見つめることをしないで、ただ単に、就活騒ぎに便乗しているだけなのではないか?(企業も就活ビジネスを運営する会社もメディアも評論家も)。

本当に自分が何を欲しているかなんて、「アラ還」の私でも分からない。恐らく一生かけて自分を理解していく、大げさに言うと、それが人生では?


就活、3か月繰り下げ解禁…説明会入場制限も
2015年03月01日 23時36分 読売新聞
  • 就職活動の本格的な解禁を迎え、合同企業説明会に集まった大勢の学生たち(1日午後、東京都渋谷区で)=加藤祐治撮影
    就職活動の本格的な解禁を迎え、合同企業説明会に集まった大勢の学生たち(1日午後、東京都渋谷区で)=加藤祐治撮影2016年春に卒業予定の大学生の就職活動が1日、解禁された。


















経団連が定めた新ルールで、会社説明会の解禁が「3年生の12月」から3か月間繰り下げられ、学生にとっては短期決戦となる。すでに昨年中から本格的に動き出した学生も多く、解禁で活動を始めた学生との間で「二極化」も目立っている。景気回復を背景に企業の採用意欲は高く、例年以上に熱い就職戦線となりそうだ。

***