2023年5月30日火曜日

令和の日本に必要な教育とは何か?

今年もやってきました。季節の風物詩。鳥取のラッキョウ和歌山の南高梅です。


国民全体の本当の基礎教育(形而上学的なもの)が欠落し、公共心が失われつつある令和の日本に必要な教育とは何か?

教育は新しい社会システム(体系)構築の問題であり、新しい世界観からの要求に答える体系を考えるべきなのです。それにしても日本人は「システム」ということが苦手だ。主語と述語の欠落など日本語の構造が曖昧でシステムに向いていない言語であることが原因かもしれない。

結局は一人一人が倫理的主体になるしかないのだが、日本には欧米のようなエリート教育がない。子供たちが大人になるまでに意識的に倫理的な主体(中心)を作らない限り、これからの世界の混迷を乗り切る人材は生まれない。

日本は明治以降ひたすら表面的な理論や技能ばかりを猿真似してきた。和魂洋才の和魂を忘れた。学校教育は、柱をいっぱい立てる教科毎の受験制度を未だに継続している。各教科がシステムとして統合されないまま社会人になっていく。既得権益もいい加減にしてほしい。教養軽視の文明化を夏目漱石は「上っ滑り」として痛烈に批判しました(1911年)。

政府やメディアのリスキリングやChatGPTの議論を聞いていると、日本はこのまま漂流するしかないと言わざるを得ないのです。今を一生懸命生きるのはいい事なのですが、過去があり、今は未来につながる。現行の教育制度に依存するのではなく、まずは疑ってみてはどうでしょうか? 

***

2023年5月15日月曜日

生産性を正しく理解しているか?

 

五目チャーハン

塩ラーメン

鶏清湯(鶏チンタン)

香味油

高齢者の私の家庭への貢献度と言えば、失敗も多いのでマイナスかもしれません。家庭全体の生産性はもう多くは望めないので、私自身の労働生産性を高める必要があります。料理も失敗する確率も高いのですが、私の中では何かやろうとする決意と実行をモットーとしているので常に前向きです。

* * *

日本の生産性の問題や日本人の給料がなかなか上がらない理由に関して様々な意見が飛び交っています。私は経済評論家ではないので、自分の経験からコメントしておこうと思います。

生産性と労働生産性

生産性

生産性とは1つのものをつくり上げるのに、投下した物や人的リソースを活用して、どれほどのものが産出されたかの割合を示すものです。

労働生産性

労働生産性とは労働者1人当たりが生産できる成果の効率性を示す数値です。

生産性はマクロ的視点で、人口構成の変化、デフレやインフレ、企業の内部留保や非正規労働者の増減の問題等々多くの要素が絡み合っています。一方、労働生産性は個々の労働者の視点から見た場合の事で、リスキリングなど最近になってフォーカスされ出しました。ところが、見落とされているのは日本式経営やキャリアマネジメントの問題です。

会社への貢献度が問われる

労働生産性は自分の年俸と会社の業績との関係です。会社全体の売上に対する自分の給料の割合(貢献度)だと言う事です。アメリカのビジネスパーソン(クラークレベルではない)は、年俸の2〜2.5倍分の売上を達成できていないとクビになる可能性が高い。アメリカのビジネス界では労使共にそう言った了解の下で働き、転職する場合に判断の材料にします。ところが、日本は雇用される側の会社や経営陣への依存度が極めて高い。経営や会社の業績は「上」が考えることで自分の給料は分けて考えるのです。

雇用する側も社員を報酬と比較しながら正当に評価する意識や能力に欠けます。日本の人事部は現場のビジネスから遠い斜め上から見る傾向にある(お目付け役のように、、、)。

日本流を貫くのであれば、それはそれで結構。しかし、スローガンはグローバル標準でも、やっていることや意識レベルが日本流ではベクトルがあわず上手く行かないのです。

***

2023年5月13日土曜日

うどんを食べて日本や日本語を考える

 讃岐のうどん

讃岐うどん

ibgの同僚から讃岐のうどんを帰郷土産にもらったので、早速「ざるうどん」にして食べました。40数年前、社会人になって四国で暮らし、それまで食べなかった「うどん」の旨さに人生初めて遭遇したわけですが、最近では本物の讃岐うどんはなかなか手に入らなくなりました。
ざるうどんの最も単純な定義は、水を切ったうどんを盛り付けつゆにつけてつけて食べる「つけ麺スタイル」のうどんのことを言います。茹でたうどんを一度流水で締めるのですが、ここが肝心。麺をざるにあげて流水で熱をとって、表面のぬめりをしっかりととります。水が濁らなくなるまで洗い落とすのが目安です。最低3回は水を変えて洗います。その後、水を切って盛り付けます。ぶっかけや釜揚げうどんよりも、つけ麺スタイルのざるうどんが好きですね。うどん自体の差が歴然となります。
讃岐うどんの始まりは弘法大師空海によるものとされています。讃岐うどんの起源は空海が唐に渡ったことがきっかけだそうです。うどん文化の背景には平安時代からの文脈があるのです。

日本人は日本語で思考する

今の日本が価値体系を持たない国になった原因は複合的なものでしょうが、一つには日本語の問題があると思います。つまり、「母国語によって人の脳は規定される」ということを疎かにしているということです。人は母国語で思考するのです。

日本の教育には対話のための訓練がない

日本の教育システムは、問題や出来事や感情を的確に他者に伝える訓練に重点が置かれていない。特にテーマが決められていない雑談や対話そのものが不得意です。日本語の背景には日本や日本文化がある。アメリカ人の英語(米語)にはアメリカ文化があり、それらは人種や地域や時代によって異なる。「グローバル人材には英語!」などと単純なものではないのです。まずは母国語である日本語による対話訓練を義務教育で実施すべきです。日本語が日本の赤ん坊を日本人にするし、英語(米語)がアメリカの赤ん坊をアメリカ人にするのです。言葉によってその国の文化が成り立っています。日本語が軽視されればされるほど、日本人や日本文化のレベルは下がるのです。

マネジメントに必要な対話力

私自身は、社会人になってからアメリカ人やその他の外国人と仕事をすることになって、自分の対話能力の無さを嫌と言うほど思い知らされました。そしてそれは、経験を重ね組織内で職位が上がれば上がるほど痛感したのです。アイデアを拾い上げて価値に転換するには対話が不可欠なのです。

***

2023年5月11日木曜日

ChatGPT とどう付き合うか?


はじけずコーン(種)のまま残った少し焦げたコーン(硬いやつ)が好きなので、意図的にコーン種を完全にポップさせずに残します。ロックギタリストは髪の毛が命、高齢者は歯が命!


言語は意思伝達のためのツールではなく、意識の構造(オツムの中)

安易に ChatGPTを導入することで、日本人の英語との距離は絶望的に拡がるし、日本語自体も退化する。それは、日本人のオツムが収縮して若い人も認知症を患っているかのようになってしまう恐れがあるのです。恐ろしいですねぇ。

言葉というものに対する自覚や認識が消えつつある

日本人は日本語でしか意識できないし、アメリカ人は英語(米語)でしか理解できない。これが異文化コミュニケーションで意識しなければならないことです。

日本語の性質として、主語の取り方が無茶苦茶です。日本人同士だと意識しないでも話がなんとなく成り立つ。ところが、いくら話をしても確固たる信念と責任を感じない。日本人は日本人以外とのコミュニケーションにおいては相当に主語と動詞を意識する必要がある。先ずは会話の中で「you know」とか「anyway」を意識して使わないことです。

ChatGPTとどう付き合うか?

さてChatGPTですが、以上のようなことを意識した上でツールとして使う分には時間の節約になるかもしれません。しかし、AIが責任をとれますか? 瑕疵担保責任は誰がとりますか? 考えるべき問題は山積です。

***

2023年5月9日火曜日

世代間の互恵関係 ~ 未来に伝える愛や文化

 
自家製ピザ

子ども・子育て政策に関するテレビの討論番組を車の中で聴いていました。

出演者の抽象度(「概念」の理解)がバラバラで、レベル・セッティングをした上でじゃないと議論にならない(例えば国債の理解など)。一番の違和感は、モチベーションは他者に依存するものでもないし、政府から与えられるものでもないということです。

人は生きて行く上で、自分が大切にしているものが将来にわたって存続して欲しいという観点があるはずです。それは愛情かも知れないし文化かも知れません。そうだとすると、今を生きる我々は、多かれ少なかれ将来世代の存続に大いに関心を抱くはずでしょう。将来(未来)があるからこそ現代に生きる我々は価値ある生活を送ることができる。世代間には互恵的な関係があると言ったのはアメリカの政治哲学者 サミュエル・シェフラ―です(2018年)。


***

2023年5月7日日曜日

太宰治とクラプトン

 
Cream『Sunshine of Your Love』(1967年)

自分の人生にかなり大きな影響を与えた曲です。2008年の自分の映像がありました。不思議なリフのようですが、メジャーとマイナーペンタのミックスでクラプトンの真骨頂です。

誰も言ってないようだから備忘録として書いておきます。

私の中ではエリック・クラプトンって太宰治とダブって仕方がないのです。自分の私生活の葛藤や浮き沈みをそのまま赤裸々に作品として世に出してしまう。二人とも酒に麻薬に女にと、ギターや小説家としての才能が無ければ本当に波乱万丈のダメ男です。でも二人とも好きですよ。放っておけない魅力があるのでしょう。

クラプトンはクリーム時代(1966 ~ 1968)が自分の頂点だという意識から離れられず、つまりギタリストのキャリアはクリームのまま止まってしまったと考えた。それが 1970〜1980年代は麻薬に酒に不倫へと彷徨い歩いたのでしょう(全くの私見ですよ)。リアルタイムで聞いていた私がリリース時に買った最後のアルバムは1974年の『461 Ocean Boulevard』 、次に買ったのは1992年の『Unplugged』でした。

今回のクラプトンの来日、武道館における公演は100回目を記録したそうです。78歳のクラプトンですが、すごい人気のようです。どの時代のクラプトン、クラプトンのどこに惹かれているのでしょうね?

***

2023年5月6日土曜日

いつくになっても自由は難しい

朝の日課になっている鉛筆削り

“自由”に生きることはいくつになっても難しい。

元々アメリカの自由と日本人が考えていた自由は意味が違います。アメリカの自由は「~~からの自由」です。これは束縛や拘束からの自由です(liberty)。

仏教の「自由」の意味は異なります。自由の「由」は<~による><~にもとづく>という意味です。他に由らず、独立して自存すること、即ち<自らにもとづく><自らによる>ことが「自由」なのです。ブッダは「自らをよりどころとし、他のものをよりどころとせずにあれ」と言いました。人間の行動の判断は「自らに由る」よりも、むしろ「他の意見や権力によって支配される」ことが多いのでしょう。そこには「自由」がない。

仏教学者であり禅文化を世界に英語で広めた鈴木大拙は「肘外に曲がらず、これが本当の自由である」と言いました(中国の禅宗語録『碧巌録』)。「肘外に曲がらず、これが自由自在である」という。肘は外に曲がらないという制約があるから肘なんだ、いま持っている肘で精一杯生きろよということです。

現代の日本で自由というのは「何でもあり、何をしてもいい」という解釈のようです。「人を殺しても金が欲しいんだ、援助交際や売春だって自分の勝手だろ」という具合に、いつも自我中心であることが自由だと錯覚してしまう。大拙は「自由という言葉を freedom と訳すのは間違いだ。なぜなら、freedom には ‶自ずから“ という言葉がはいっていない」と言いました。

国家は個人を護らない。個人も国家を護らない。自由でありたいけど他者に依存しないと生きて行けない、、、、水戸のご老公様に言わせると、それは卑怯で無責任ということですね。

***

2023年5月5日金曜日

クラプトンでノスタルジーに浸る

 

長い間聞いていなかったエリック・クラプトンを聞く日々が続いています。エレキバージョン(1971年 Derek & The Dominos)『Layla』に至っては、15〜16歳の頃以来挑戦していませんでした。

この曲は難しい。武道館のクラプトンはテンポをオリジナル録音よりもすごく遅くして演奏しました。クラプトンは「レイラのエレキバージョンは演奏したくない」と言ったそうです。歌いながらでは印象的なリフが難しいのでしょうね。高齢になったクラプトンにとって自分自身を癒してくれるのは、自分が一生かかって愛した3コードのブルースなのでしょう。

Aメロ(半音下がる転調)に入るとチョーキングも半音上げと一音上げが混じっているので、耳が遠く音痴の私には無理です。クラプトンの弦は009だそうですが、私のストラトの何年も張り替えてない弦は011です。チョーキングは辛い。

YouTube は速度を半分や0.75にできるのでコピーも随分と楽になりました。50年前はテープでしたからね。今の若者はすぐに上達する訳だ。。。。

クラプトンでノスタルジーに浸る今年のゴールデンウィークでした。

***

2023年5月4日木曜日

健全な迷子になろう

 
ibg 『迷子になる地図』より

先日は武蔵野市議の選挙がありました。気が進まなかったのですが、重い腰を上げて投票に行ってきました。誰が誰やら何を言っているのか分からないので、候補者全員が紹介されている武蔵野市の広報紙に目を通しました。市議の選挙となると、主張することの抽象度がバラバラです。国家や憲法のことを言ったり吉祥寺駅前の駐輪場の話をしたり、、。

人間の意識は感情に根差しています。そして感情の根っこの部分には愛がある。自分の属する国とか地域とか所属団体とか家族への愛情です。もし愛情を核とした感情に余裕や寛容さがあれば他の集団への理解が働く可能性が高い。

自分と異なる他集団との差異を感じ取り見分けるためには知識が要求されます。そして、それらの差異を測るためには抽象度(abstract)を上げた尺度、つまりコミュニケーションツールとしての「概念」の理解が必要なのです。共通の概念の理解がないとレベルセッティングはできません。「概念」は蓄積だけでなく更新(update)が必要です。概念の蓄積や更新には日記をつけることが一番なのです。自分の感情や認識も把握することができます。

『迷子になる地図』は日記帳ですが、概念の蓄積や更新のために6つの視点を提示しています。

1.人間と自然(環境問題)
2.個と公共
3.文明と文化
4.学び
5.対話
6.デジタル(情報問題)

***

2023年5月3日水曜日

言葉 ~ 思考のツール

 
中トロの漬け丼

現代は本物と偽物の区別がなくなるシミュラークルという世界に入っています。情報化(デジタル化)や異文化コミュニケーションの問題でもあるし、トランスジェンダーのような問題でもあるのです。

言葉が異なれば見える世界も変わる

例えば果物の「イチゴ」と言えば日本人であれば同じ「イチゴ」を思い浮かべる。ところが日本語を解しない人に「イチゴ」と言ってみても「イチゴ」が果物なのか何なのか分からない。つまり言語の数だけモノの見え方(頭の構造)が違う。モノを見るときにモノそのもの(性質とか本質)ではなく、共同幻想(日本人なら日本語の世界=イチゴ)を見ているにすぎない。梅干しと聞いてツバが出るのは日本人だけでしょう?これはフェチズムだとも言える。

言語は単に意思伝達のためのツールではなく意識の構造

日本人は日本語でしか意識できないし、アメリカ人は英語(米語)でしか理解できない。これが異文化コミュニケーションの本質であり、異文化コミュニケーションで意識しなければならないことです。いま求められているコミュニケーションは共同主観を可能な限り形成するということです(文化が違うわけですから100%は無理です)。

***

2023年5月2日火曜日

日本人はマスクを外すか?

 

什锦炒饭(五目チャーハン)

炒飯が食べたくて作ってみました。揚州(ヤンチョウ)炒飯と什锦(シーチン)炒饭の違いが良く分かりませんが、日本では五目焼めしです。美味しくできました。健康には目をつぶって、多めのラードと創味シャンタンと味の素を投入すると中華の味になります。旨いものは身体に悪い!

新型コロナウイルスは感染症法における位置づけが5月8日に「5類」なるそうです。日本人はこの日を境にマスクを外すのでしょうか?

日本の場合は昭和の戦争時の大本営発表と同じような気がします。新聞やテレビが事実を事実として報道しない。それは恐らく、マスコミを動員して何らかの意図で操作すれば一億日本国民はその指示通りに動くことを誰かが知っているからです。

回のコロナ禍で明らかになったのは、多くの日本人は生きて行く上で自分の思想を持たないことでしょう。人生観、死生観、社会観、、、あらゆる「観」が欠落しているということです。

日本の教育の目的とは思想のない大人を量産すること??? 

***

2023年5月1日月曜日

答えはまだない

近所にある公衆電話。

昨日中学2年の同級生N君と電話で話をしていて「電話」の話題になりました。我々の子供の頃は各家庭に電話はありませんでした。理由はどうあれ日本は右肩上がりの頃です。子供の間では特に格差の問題なんてなかった。クラスメートに医者の息子もいましたが、ほとんどは公団住宅住まいでした。

我々が社会人になった1980年代は、公衆電話は上の写真のように緑になってテレカというものが出てきたと思います。携帯やインターネットが普及したのは1990年代も後半になってからです。果たしてテクノロジーの進化は我々を幸福にするのでしょうか? 

AI ChatGPT といった具体的なツールの議論もいいですが、情報化(デジタル化)や情報の価値の問題を考えるのが最初だと思うのです。私的所有権がどうなるのか? 表現の自由は限りなく自由か? 作者の労働の価値はどう評価されるべきか? AI に瑕疵があった場合の責任の所在は? 人間と人間のコミュニケーションのあり方はどうあるべきか? 多くの問題が山積しています。 

答えはまだないのだろうと思いますよ。

***