2025年5月2日金曜日

AIってどうなのよ?(最終回)

 

”Juke”の有名なイントロの部分を忘れていました。

   
ギターもハーモニカもサキソフォンも、全ての楽器の習得は外国語を学ぶことに似ています。分からないことを少しずつ解明していくからです。楽器ができなくても外国語ができなくても「気持ち」が伝わることが大事です。
   
そもそも言語にしても楽器にしても、人間の脳よりも後になって発明されたものですよね? 生成AIである ChatGPT なんてここ数年の間に出てきたものです。誰が学習したのかわからない大量の学習データをモデリングして形式化したもので中身ではない。こういった限界を理解した上でツールとして使うのはいいでしょう。しかし、最終的な意思決定や倫理的な判断を委ねることは間違っているのです。意思決定のできない日本人には非常に危険なのです。

おしまい

My apologies, I forgot the famous intro part of “Juke” .

Learning a guitar, harmonica, saxophone, or any other instrument is like learning a foreign language. It is because you gradually figure out what you don't understand. Even if you cannot play an instrument or speak a foreign language, it is important to be able to convey “feelings”.

In the first place, both languages and instruments were invented later than the human brain, right? ChatGPT, which is a generative AI, was invented only in the last few years. It is a modeling and formalization of a large amount of data that no one knows who learned it, not the content. It's fine to use it as a tool with an understanding of these limitations. But it is wrong to entrust the final decision-making and ethical decisions to them. It is dangerous for the Japanese people who are incapable of making decisions.

The End

***

0 件のコメント:

コメントを投稿