2023年2月10日金曜日

日記をつけて自分と対話する


地方や限界集落への移住の失敗例が枚挙にいとまがないそうです。

共通の信念やビジョンがないことや、手段と目的が逆転してることが根本的な原因ではないでしょうか? 島国で単一民族の日本人にとって、共同主観の形成は日本人が最も苦手とするところです。実は「情報化(デジタルやDX)」の問題も「個と公共」の問題もLGBTと含む「異文化コミュニケーション」の問題も多くは同じ原因だと思われます。

『迷子になる地図』で日記をつけながら自分との対話を継続する事は非常に重要で、共同主観の形成の基本となるのです。日記は自己形成であり自分をコントロールする克己であるからです。

東京23区の人口 1年で「転入超過」に戻る 一極集中再び活発か | NHK | 東京都

東京23区の人口 1年で「転入超過」に戻る 一極集中再び活発か

2023年1月30日 16時58分 NHK news


ここ数年ふたたび東京への人の流入が増加しているそうです。

昔『村八分』というバンドが存在しました(1969年~1973年)。『頭脳警察』は比較的に有名で今でも話題に上りますが、村八分はもっと過激に体制を批判したこともあり、殆ど話題になりません。

アメリカにもヨーロッパにも閉鎖的な村八分的なところは存在します。日本だけにあるものじゃない。ただ、個人主義が進んでいる欧米では村八分を跳ね返す個人の強さ(自立)も同時に存在します。そのように教育している。それが度々過剰な自己中になる問題はあるのですが、、、。

村八分のメンバーはアメリカを放浪したりハーフだったりと日本社会からは村八分にあっていた、もしかしたら居場所がなかったのかも知れません。オリジナルメンバーは全員が亡くなっています(生きていたら70代前半)。日本の音楽界は1971年の吉田拓郎の「結婚しようよ」あたりから変わった。反体制の棘がなくなった。日本の世の中はこの頃から完全思考停止に入って行ったのかも知れません(全くの私見です)。

田舎は相変わらず田舎で村八分が存在する。中間的な地方都市は過疎化が進み没落していく。個人主義が不完全なのに住民自治は難しい。要するに、共同主観的にその地域に住む当事者に住み良い場を提供できるかどうかなのですが、依存心が強い日本ではパターナリズムが蔓延る。一人一人が倫理的な主体となる自己決定権を育む教育に転換しないと、今に日本は滅びる。同性婚で更迭された秘書官やLGBTに関する国会の議論は小学校5年生くらいの学級会レベルでしょう。各論すぎて抽象度が低すぎる。

以上は必ずしも高齢者の思い上がりからの発言ではないと信じるのですが、それがそもそも年寄りの思い上がりか!

***

0 件のコメント:

コメントを投稿