井の頭弁財天の起源は平安中期
噴水は池の水をきれいにするためのものです。 井の頭池では、自然の浄化作用を応用した水質浄化装置が設置されているほか、噴水によるエアレーション効果を兼ねた水中曝気(ばっき)ポンプを稼動させています。
徳川家康は江戸城内の飲料水として、井の頭池から流れ出す神田川を改修して神田上水とすることを命じました(井の頭と命名したのは三代将軍家光だそうです)。 江戸の人々に井の頭弁財天信仰が盛んで、井の頭池は一日の行楽に好適の景勝地として名所にもなっていました。 写真は井の頭池の西端から東を撮影したものです(以前もこの角度でブログに写真を掲載しましたね、、、)。
***
本当は、今の日本の国こそ『曝気』が必要だと言いたかったのですが、ちょっとしつこいと思いましたので、、、。
返信削除もう年が明けました。
謹賀新年!
***