2020年12月22日火曜日

日本のソウルフード ~ おでん(かんとだき)

大根が旨い! 青首大根と比較すると、三浦大根はお箸で切る時が柔らかい。大根の味とおでんの味がミックスして大根がおでん全体をやさしくしているような感じです。おでんで食べた場合、青首大根 vs. 三浦大根は三浦大根の勝ちです。熱燗とおでんって「日本人でよかった!」と感じる瞬間です。








***

2020年12月21日月曜日

バッテリーがあがった

40年前ツインキャブの2代目カローラ・スプリンター(1971年モデル)に乗っていました。バッテリーがすぐに上がるので、予備のバッテリーを積んで走っていました。

今の86もバッテリー容量が小さいので1週間乗らないとかなりの確率でエンジンがかかりません。特に冬はダメです。バッテリー液(希硫酸)は温度が下がると性能が落ちる傾向があり、温度の下がる冬はバッテリーが上がりやすい。

しかし、今のジャンプスターターは凄い。USB対応のジャンプ・スタータはスマホの大きさです。今日はエンジンがかかるかなぁ、、、とワクワクしながらスターターを押す。バッテリーが上がってエンジンが始動しないのもまた楽し。
















2020年12月16日水曜日

葱の収穫

土寄せが足りないと白い部分が短くなる

最初のネギの収穫(白い部分が少し短い)



美しいネギ!



とろけるようなネギでした

牛肉のしゃぶしゃぶ









夏目漱石と正岡子規。病床にいた子規はロンドン留学の漱石を羨んだでしょう。でも漱石はロンドンでノイローゼになっていた。漱石が帰国する数か月前に子規は亡くなります。漱石のノイローゼは『吾輩は猫である』執筆まで続く。

牛を割き葱を煮 あつきもてなしをよろこび居ると妻の君に言ヘ   
正岡子規(明治32年)

正岡の食意地の張った話というのは、もうこれ位ほか思い出せぬ。あの駒込追分奥井の邸内に居った時分は、一軒別棟の家を借りていたので、下宿から飯を取寄せて食っていた。あの時分は『月の都』という小説を書いていて、大に得意で見せる。其時分は冬だった。大将雪隠へ這入るのに火鉢を持って這入る。雪隠へ火鉢を持って行ったとて当る事が出来ないじゃないかというと、いや当り前にするときん隠しが邪魔になっていかぬから、後ろ向きになって前に火鉢を置いて当るのじゃという。それで其火鉢で牛肉をじゃあじゃあ煮て食うのだからたまらない(夏目漱石『正岡子規』明治41年)。

***

2020年12月12日土曜日

情報の価値

野村義男とチャー
情報メディアSPICE 202012/9

ビジネスの世界ではメディアの煽りもあり「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉が流行っています。「新型コロナウィルスで急速に企業に広がるDX」といった具合です。自動車の煽り運転も問題になっていることだし、メディアの煽りも取り締まる方法はないものでしょうか。

地に足を付けてデータや情報の意味を考える必要があります。情報化とはデジタル化であり、本物とニセモノの区別がつかなくなる世界になることでもあります。将来的にコピー・ライトなんてなくなるかも知れません。それは情報とは使われてなんぼのものだからです。

情報の価値とは何でしょうか? 

エンタメ雑誌の野村義男とチャーの対談で、チャーが面白いことを言っているので紹介します。

音楽の世界でも「情報の時差」って大切でそこに価値があるのです。インターネットになってから時差が極端に短くなりました。数ヶ月もすると世界中のみんなが知っている状態になり、情報の価値はなくなります。チャーの若い頃(私の若い頃ですが)はギターの弾き方でもみんなが知るまでには何年もかかったりしたのです。

***

チャーと野村義男の対談(抜粋)
情報メディアSPICE 202012/9

野村:衝撃的なファーストアルバムだったんだけどなぁ。

Char:でも、制作からもう45年近く経ってるから、その45年間の統計で言ったら一番売れてると思う。毎年売れてるからあれ。

野村:だって僕世代のプロでやってるミュージシャンたちって、あのアルバムのせいで夢を抱いたやつらが何十人、何百人いることかっていう。そのぐらい日本の音楽シーンに衝撃だったのよ。だからあのタイミングでCharちゃんがデビューしてなかったら、現代の日本のロックバンド・ロックミュージックたちは全然変わってる!

Char:もっとましになってたと思う(笑)。

野村:いやいやいや! わかんないけど、そのぐらい貴重なデビューだったんだよ。

Char:それはね、スタジオミュージシャンもやってたし、在京の外国人たちがバンドやってたりしてたから情報が早かったのもあると思う。まだみんなが持っていないようなアルバムとか、そういうのも色々知ってたし。今みたいにネット絡みじゃないし専門誌も3冊くらいしかないから、評論家だってエリック・クランプトンって書いてたりしてて、こいつわかってねーじゃんって。

野村:(笑)。

***

2020年12月9日水曜日

赤シエンタから黒シエンタへ

 

東京都内を動き回るならこんな便利な車はない。低い床とスライドドアは「支援太だったんだ!」と想像させるほど高齢者の送迎に向いている。愛犬チャーリーにとって前後の座席を行き来できるフラットフロアも都合がいい。

一番のメリットはサイズです。吉祥寺ヨドバシや東急デパートの地下駐車場でも全くストレスを感じることがありません。久我山の迷路のような細い道でも三鷹の商店街でも平気です。銀座の立体駐車場もOK。武蔵野市中央図書館の駐車場はエレベーターで一台ずつ地下に降りていくのですが、測ったようにギリギリOKの幅(車幅は1,695mm)です。

シエンタの一番の問題点はデザインが悪いこと。鉄人28号が上から踏んづけたような外観は、いくら贔屓目に見てもカッコ良くない。性能的な問題は高速道路の長距離運転には向かないことです。パワー不足とCVTが難点です。元々近場の買い物車という想定なのでしょう。約3万点の構成部品からなる車ですが、廉価モデルは200万円前後で買えてしまう。自動車メーカーやディーラーは儲からないでしょうが消費者にとってはお得です。

私はトヨタのセールスマンじゃないので最後に一言。恐らく、ホンダのフリードにしても同じような感想を持ったでしょうね。日本の車はすごい。









***

2020年11月30日月曜日

収穫物を食す


大根で豚大根、コカブのぬか漬け(カブの甘さがたまらん)、小松菜のチャーハン(レタスでやるよりもずっと旨い)、ウォルドルフ・サラダにコカブのスライスを入れた。落花生はとなりの畑で作っていたものをもらった(採りたての落花生を40分間塩ゆでしたもの)。

 




***

2020年11月29日日曜日

大根とブロッコリーの収穫

息子夫婦も彼らの子供たちをちゃんと育てているようで、私たち夫婦の子育ても終了。自分らの会社を育てたり(12月で起業して15回目の決算年度が終わります)、仕事を通じて人材を育てたり、そして、最後は野菜育てという訳でしょうか? どれひとつとってもちゃんとやれていませんが、何れにせよ成長を見るのは嬉しい。

収穫前のブロッコリー 

収穫した2本の青首大根

刈り取ったブロッコリー

ほうれん草は追肥

***

2020年11月21日土曜日

日本がとるべき基本姿勢

自家製キャベツで作るラーメン

America’s allies should share the burden with Joe Biden
The Biden administration could do with a little more help from its foreign friends (11/14/2020 The Economist)

https://www.economist.com/leaders/2020/11/14/americas-allies-should-share-the-burden-with-joe-biden?fbclid=IwAR1RxstwH2OF5m_gc3KSgYPHSsa8fXZnxgIQP7FzwMh_C7mu1A79bodCdNA

果たして日本はアメリカの ally か、それとも colony または dependent country か? 

人間社会の根本は対等な信頼関係を維持する責任です。簡単にいうと、約束を守る、ウソはつかない、時間(期限)を守るというものです。これは国家でも会社でも個人でも同じことだと思います。しかし、こういった正統であること(legitimacy)が崩れているのが今の世界です。理念や目的を欠いた場合、国も会社も人も相手にされないのです。だとすると、日本が考えるべき基本姿勢(政治も教育も会社経営も)は明らかではないでしょうか?

ご承知の通り日本の野党ってだらしがないですよね。これは与党も成長しないということです。野党も与党も一本筋が通ってないからなのです。日本ではコンフリクトを避けて効率よく時間を節約するのが賢いやり方だと思われています。アメリカは無茶苦茶ですが、与党も野党も互いに黙っていない(双方が独善的すぎるが、、、)。

日本は対等な信頼関係を維持する責任に気づくか、選挙で分断が明らかになったアメリカは今後もコンフリクトをマネージしながら compromise することができるか? 

コンフリクトマネジメント

***

2020年11月20日金曜日

収穫したキャベツでお好み焼き


採りたてキャベツで最初の料理は〝お好み焼き”! 今では三鷹のジージだけど、根っこは河内のオッサンの私は「お好み焼き」でしょう! 畑で育つキャベツを眺めながら、ずーっと〝お好み焼き”を考えていました。 






2020年11月19日木曜日

キャベツの刈り入れ

収穫前のキャベツ1号


まな板に乗ったキャベツ(何の料理になるか?)



最初の収穫は2つ植えたキャベツの大きい方です。外敵の侵入にも牢として防衛し決して大げさでなく感慨もひとしおです。まわりの堅い葉っぱまで捨てたくない気持ちになります。昨今のニュースで見聞きする農作物や子豚の盗難は本当に許せない(怒)。

***

2020年11月18日水曜日

間引き大根

 

間引きした大根の葉っぱを肴に御宿の名酒「岩の井」でいっぱい。
大根の辛味が効いててとてつもなく美味い!

摘みたての間引き大根にレシピは必要ないのです。

***

2020年11月9日月曜日

知能に加え知性が試される農作業

 

そろそろ収穫の季節となって来ました。心配したほうれん草も全て芽が出ていました(下の写真)。「芽が出る」っていいですね。


軟弱野菜(こかぶ・小松菜・水菜)。こかぶと水菜の間引きをして追肥をしました。間引きしたこかぶと水菜はランチのスパゲッティのトッピングになりました。柔らかくて大変美味!



手がかかるけど成長を見るのは楽しみです。科学的知識や経験値の集積に加え、臨床的で臨機応変な対応が要求されます。「知能(intelligence)」に加え「知性(intellect)」が試されるというわけです。だとすると、私のような人間は一番農業には向いてない!





2020年10月28日水曜日

徒然なるままに

スウェーデンミートボールもスペアリブも数か月に一度は作る我が家の定番です。スウェーデンミートボールにつきもののリンゴンベリージャムが手に入らずクランベリージャムを探したのですが、三鷹近辺では見つかりませんでした。

平凡な我が家の日常に感謝です。コロナ禍がいつまで続こうが、徒然(つれづれ)なるままに生きていきましょう。

スウェーデンミートボール
 

スペアリブ
リンゴとセロリのサラダ

2020年10月27日火曜日

10ホール ハーモニカ

ハーモニカを練習しようと思い、40年数前に購入したドイツ ホーナー社製のブルースハープ(写真上)を引っぱり出してきました。しばらく吹いていると、4穴の吸う側のリードが折れてしまいました(写真の真ん中に小さく写っています)。10穴ハープは4穴や3穴を強く吸うことによって半音や一音を下げてブルージーなフィーリングを表現します。

吉祥寺の楽器屋に買いに行ったところ、魔が差してしまい虎屋の抹茶羊羹のようなハープを買ってしまいました。日本製です。大胆な発想ですね、、、なかなかお洒落なハープです。


***

2020年10月25日日曜日

世の中はせちがらい。だから農作業!

本日のアジェンダ

軟弱野菜(こかぶ、小松菜、水菜の芽が少し伸びました)
 
軟弱野菜に追肥です。

白菜は生育が今一つです。ちゃんと育つか?

大根は葉の形状は美しいのですが、ちゃんと育つか怪しい。
長ネギの追肥と土寄せ

バッタの親子
ほうれん草の播種(各穴5粒ずつ)


ブロッコリーの芽かき(主軸に栄養が集中するようにわき芽をとる)
ブロッコリー(手前)とキャベツ

本日の作業は終了。