2019年10月28日月曜日

小中高で何を教えるべきか、何を学ぶべきか?

https://www.youtube.com/watch?v=LJAsBkC9kas&t=10s

今回のショートビデオで述べていることは、そのまま学校教育の議論にも繋がります。

①幼稚園で動物(禽獣の域)から社会生活を行う人間へ脱皮する術を教え、
②術をベースに様々な教科(学問)を知識として積み上げる。
③それから学生は自分自身で教わった術や吸収した知識で自分の人生観、死生観 などの「~~観」を自己形成していく(全体を見渡す広い展望)。
今の日本は①がちゃんと出来ていない(家庭でも幼稚園でも)。②は受験システムの下、些末なことまで多くを詰め込みすぎる。③の哲学的な部分は日本の教育システムの最も弱いところです。③は自分で考え悩むしかないのですが考え悩む自由(時間)がない。

本来教師の役割と責任は学生の観の自己形成(③)を背後から援助することだったはずです。決められたテスト範囲で時間内で答えが出せ、且つ、ミスをしないで100点をとる教育だけで大人になる。定年が近づくと「生きるとは?」「死ぬとは?」「友達とは?」「愛とは?」、即ち「~~観」で悩み始めることになるのです。

***

0 件のコメント:

コメントを投稿