2023年4月23日日曜日

ドラえもんのサジェスチョン

 

ドラえもんとのび太(ネットで拾った画像です)

先日、ibg の Oさんが子供たちと映画『ドラえもん』を観に行った話をしていました。Oさんは私の息子と同世代です。

私はドラえもん(1970年初出)の世代ではないのですが、藤子不二雄だとオバケのQ太郎(1964年)でした。漫画の黎明期は私の小学校と重なっていて、小学校5年生頃に興味の対象が音楽(タイガースやビートルズ)に移行するまでは、かなりの漫画フリークでした。当時は貸本屋の時代で、貸本屋で漫画を借りて授業中に先生に目を盗んでは読んでいました。当時の漫画家にとって「手塚治虫の存在」と「トキワ荘の仲間」が大きかったと思います。手塚治虫は多くの漫画家のロールモデルだったし、トキワ荘は後の大作家を育てるインキュベーター(孵卵器)でした。

私もドラえもんの物語は断片的に知っていて、登場人物の関係も分かります。特にドラえもんの「のび太に対するサジェスチョン」は、今の日本の大人にとっても大切な事はいっぱいあると思っています。
  • 虚無的であってはいけない = ニーチェが主張したこと、カミュやサルトルの実存主義でもある(トキワ荘の漫画家にとってもサルトルの影響があったかも、、、)。
  • Execution が大事(義を見てせざるは勇無きなり)= 新渡戸の武士道と同じ(今の日本には微塵もなくなったか?)。
  • 愛が大事(love the one you are with)= 本来のイエス・キリストの教え(今のアメリカはイエス・キリストの精神がなくなった?)
  • 毎日の小さなことの積み重ね(継続性)=迷子になる地図(日記での思考)を実践できるか?
  • Seize the day =とにかく毎日を一生懸命生きろよ!

漫画っていいですね。サブじゃなくて日本のメインカルチャーかも。

***

2023年4月10日月曜日

日本では分かりづらいアメリカの問題






BBC New より(4月7日)

米テネシー州議会、銃規制強化求めた民主党議員2人を除名 - BBCニュース

controversial(物議を醸す) ですかね? 恐らく日本では多くの人は興味もないし、全く理解できないことだと思います。

アメリカの銃社会は「日本を永遠に独立させない」というアメリカの国家戦略と似てるかもしれません。日本には絶対に核兵器を持たせない、、、と。先住民を虐殺して土地を奪ってアメリカが成立したことや、黒人奴隷の歴史があるから、報復を恐れて自分の身を護るには銃による自己防衛しかないと考えたのが根本の思想だったのだろうと思います。そしてだんだんとそれが自由だ権利だと主張し始めた。過去と調和するどころか反対に突き進んでいます。

更にアメリカ人って「お上」(連邦政府 federal)を信用しない現実があります。警察や司法、政治に対する根強い不信感です。政治家やリーダーや官僚に過度の期待と清廉潔白性を求める日本と真逆なのです。

どの国もその国の自己欺瞞があります。例えば、フランスにはフランス革命の自己欺瞞、日本は戦後日本社会の自己欺瞞等々です。アメリカは自らの自己欺瞞に少しは向き合うべきです。ところが今のアメリカのようにこれほど分裂してしまったら、いくらかの共同主観を形成するには何百年もかかるのではないかと思ってしまいます。これは多様性の国アメリカの宿命なのでしょう(何という皮肉か!)。

銃規制の問題はアメリカが自由の国であると言った表層的な問題じゃないことは確かだと思います。人類ってソクラテスの時代から大して進歩してないのでしょうね。

***