息子夫婦からのクリスマスプレゼント
自家製ベーグル
概念の収拾
ビジネス雑誌の記事で「人間はほとんどの情報を概念によって知覚している」と書いてありました。その通りだと思います。
それは言葉に発する前に頭の中で、日本人なら日本語で考えているということです。そのさい「概念」が貧困だったり時代に合ってなかったり間違っていたりすると、他者とのコミュニケーションが難しくなるということです。議論の前提であるレベルセッティングができないからです。これは外国語以前の問題です。概念の蓄積は日々無意識に継続しないといけない。それには日記やメモ、毎日書かなくても備忘録でいいのです。今年作成した ibg の『迷子になる地図』の意図するところです。
適応異常か過剰適応か?
適応異常か過剰適応か?
同じ記事の中で「日本人の弱点は変化に対する対応力が非常に弱い」という事も言われていました。果たして日本人は適応異常なのか、それとも過剰適応なのでしょうか?
明治維新以降の日本は日本的なものと西欧近代的なものの間で右往左往する、落ち着きのないブレブレの歴史です。昭和の敗戦後は西欧近代的なものがアメリカ的なものに変わりました。優越感と劣等感の間の揺れ動き、つまり、それがコンプレックスなのです。夏目漱石がロンドンで悩み胃潰瘍になった頃から何も変わっていません。300万人以上が死んだ戦争の原因が何であるかを冷静に分析し学習しない記憶喪失の国のなるべくしてなった現状でしょう。
自分の信念を持つには日々概念を収集して自分の世界観、社会観、死生観、、、あらゆる「観」を形成することです。
明治維新以降の日本は日本的なものと西欧近代的なものの間で右往左往する、落ち着きのないブレブレの歴史です。昭和の敗戦後は西欧近代的なものがアメリカ的なものに変わりました。優越感と劣等感の間の揺れ動き、つまり、それがコンプレックスなのです。夏目漱石がロンドンで悩み胃潰瘍になった頃から何も変わっていません。300万人以上が死んだ戦争の原因が何であるかを冷静に分析し学習しない記憶喪失の国のなるべくしてなった現状でしょう。
自分の信念を持つには日々概念を収集して自分の世界観、社会観、死生観、、、あらゆる「観」を形成することです。
***